64件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

八戸市議会 2022-09-12 令和 4年 9月 定例会-09月12日-02号

また、研修室では、交通安全講話交通安全教室実施しており、令和3年度における利用者数は延べ約1万6000人となっております。  市といたしましては、交通事故防止のためには、幼児期からの交通安全についての意識づけが重要であると考えており、遊びながら楽しく学ぶことができるふれあい広場における交通安全教育充実を図るとともに、より多くの方に利用していただけるよう情報発信に努めてまいります。  

八戸市議会 2021-09-16 令和 3年 9月 決算特別委員会−09月16日-02号

また、4月、春先には警察の方をお招きして交通安全教室を行ったり、常日頃、帰りの会で気をつけて帰る約束みたいのを安全唱和しているところもありました。また、学校が危険を把握した場合には、地域連携協議会の場において情報共有を図って地域の人にも見守り等の支援をお願いしているところでございます。  以上でございます。

八戸市議会 2020-03-11 令和 2年 3月 予算特別委員会-03月11日-01号

れるのではないかと思っておりますし、この間、都市政策課で行っておりますバスの乗り方教室に私も参加させていただいたのですが、だんだん運転に自信がなくなっているのだけれども、1回もバスを使ったことがないので、バスの乗り方がわからないというお話を、受けていらっしゃる方からお聞きしたところでありますので、例えばバスの乗り方教室の中で交通安全の話であったりとか、逆に私どもが以前からやっています高齢者向け交通安全教室

八戸市議会 2020-03-05 令和 2年 3月 定例会-03月05日-03号

昨年12月定例会一般質問高橋正人議員が、小学生自転車乗用中の交通事故発生件数について並びに交通安全教室実施内容及び自転車ヘルメット着用について取り上げておりましたが、私が提起をさせていただくのは八戸市全体としての取り組みについてであります。仙台市では、一層の自転車安全利用を図るため仙台自転車安全利用に関する条例を制定し、平成31年1月1日から施行されました。

八戸市議会 2019-09-10 令和 1年 9月 定例会-09月10日-03号

このことから、交通関係機関と連携して実施してまいりました高齢者向け交通安全教室において、実車による運転診断を取り入れ、運転適性判断の機会を設けているところであります。運転機能身体能力の把握は、高齢者自身においても関心が高く、教室への参加希望者が増加しておりますことから、今後も交通安全教室充実を図ってまいりたいと考えております。  

青森市議会 2019-06-18 令和元年第2回定例会(第4号) 本文 2019-06-18

2011年には自転車専用信号専用通行帯の整備に加え、交通安全教室徹底自転車保険の拡充などを盛り込んだ党独自の提言を発表しました。2016年12月に成立した自転車活用推進法の中に、提言内容が随所に盛り込まれております。2018年6月に閣議決定された同法に基づく推進計画には、法律による保険加入義務化について検討を進める方針が明記されています。  

弘前市議会 2019-03-05 平成31年第1回定例会(第2号 3月 5日)

このほか、各学校におきましても、交通安全教室交通安全指導を通して、児童生徒に対し交差点横断ルール交通マナーを指導しているところであります。  教育委員会といたしましては、見守り活動のさらなる活性化を目指し引き続き支援していくとともに、児童生徒に対する安全指導のほか、通学路危険箇所への対策も行いながら子供たちの安全安心な通学環境の確保に努めてまいります。  以上です。

青森市議会 2019-03-04 平成31年第1回定例会(第4号) 本文 2019-03-04

また、企業団体からの要請に基づきまして、交通安全教室も開催しておりますが、受け入れ企業関係機関協力により、外国人労働者向け交通安全教室実施しているところでございます。交通ルール交通マナー周知徹底は、日本人、外国人を問わず必要とされているところでございますので、今後も徹底してまいります。  

八戸市議会 2018-03-12 平成30年 3月 予算特別委員会-03月12日-01号

◎木村 くらし交通安全課長 交通事故防止対策につきましては、警察協力しながら、どちらかといえば、街頭などの広報活動や、いろいろな人が集まる場所での啓発キャンペーン等を通じて行うほかは、特に子ども高齢者交通事故を防止するための交通安全教室等を使って啓発活動をしているというのが中身であります。 ◆山名 委員 特に右折信号のところで事故が多いような感じです。

青森市議会 2017-09-07 平成29年第3回定例会(第3号) 本文 2017-09-07

よく小学校で行われる交通安全教室等では、交通事故というものがどういうものなのかということで、人形を使ったりスタントマンを使ったり、実際に車にはねられる場面というのを子どもたちに見せたりします。日本に住んでいれば地震を体験したことがないという方はほぼいないと思いますけれども、例えば小学校低学年──小学校高学年でもそうかもしれないですね。